
目次
CMの中でBGMとして新曲が使われることはあっても、
バンド自身が参加し、さらにはCMにも登場するなんて企画は、
なかなか珍しいことではありませんか?
しかもそれを[Alexandros]が楽曲を提供し出演もしている、
そんな素敵なCMがメディアから流れ始めました。
それがなんとバンドと洗濯機と洗剤のコラボ?
果たしてそれはどんなCMなのでしょう。
見ていきましょう。
アレキサンドロス×パナソニック×花王のコラボとは
今回のコラボは、
Panasonicの全投入全自動乾燥ドラム式洗濯機のPRのためと
花王の洗濯に使う洗剤とがタッグを組んだことによる企画を
題して「#センタク」プロジェクトとしたものです。
そしてCMそのものにもバージョンとして
[Alexandros]版が登場しています。
どうしてアレキサンドロスが?
ロックバンドというと彼ら自身の日々の生活感が
イメージしずらいものですが、
[Alexandros]が抜擢されるには最適と思われる
ところがあります。
[Alexandros]は、デビューするまでの6年間を少しでも練習時間に充てるためにメンバーで共同生活を送っています。
なのでもちろんその時も洗濯はそれぞれ当たり前。
そういった意味でも[Alexandros]がこのプロジェクトに参加することはぴったりなのではないでしょうか。
実生活に基づいた経験があるからこそできる曲、それが「日々、織々」です。
センタクとは
ここで扱っている洗濯機は、その本体を選ぶことも「選択」、
その洗濯機をどう使うかを服によって使い方を選ぶことも
「選択」するという意味になります。
なので「#センタク」プロジェクトの意味は
センタク(洗濯)をセンタク(選択)するところから
きています。
その使い方などを[Alexandros]のメンバーが
自身の洋服に合わせて選択しているCMとなっています。
CMを選択するとは
今回のCMは、Panasonic×花王のCM、
さらには、[Alexandros]のメンバーが出演する
CMとメンバー個々のCMと多くのバージョンが作られています。
その中からきっと自分が一番「あーそうだなあ」と
思えるCMがあれば、それは自分が選択したということに
なりませんか。同じセンタクという言葉を二つの意味で
使い分けている、そして見る側がそこから自分が一番気に入った
わかりやすいCMを選ぶから#センタクプロジェクトそのものなのです。
バージョン別センタクプロジェクトCM
Panasonic×花王「#センタク」プロジェクト編
メンバーのコメントCM
川上洋平さん
磯部寛之さん
白井眞輝さん
リアドさん
ラジオトークのようなセンタクプロジェクトCMも
どれから聞いたら良いかわからない、そんな方は[Alexandros]のセンタクその①がおすすめです。
その①とある通り最初なので、ここがスタート地点だと思って聞くのが良いかと思います。
そして、声の響きがまろやかな磯部さん
のトークは日曜日の夜に似合います。
⇒アレキサンドロスの白井さんは猫何匹飼ってるの?ユーチューブ動画も
⇒アレキの曲で眠れない時におすすめなのは?落ち着く・癒される曲も!
アレキサンドロス×パナソニック×花王のCMが良い!曲やYouTube動画も最後に
より良い製品を生み出し、それをリリースすることは、Panasonicも花王もそして[Alexandros]も同じです。
ですが、リリースする際にいかにして人々に届けるかによってその効果は大きく変わってきます。
今回のような「#センタク」プロジェクトは、普段洗濯にかかわらない若年層まで届くかなり思い切った戦略です。
ロックバンドというとなんとなく「洗濯」からは遠い存在にみえますが、その遠いところに[Alexandros]がいるフィールドが広がっているのですから抜群の宣伝になりませんか。