アレキのライブやフェス定番曲!何度でも聞きたい中毒性高い曲も紹介

アレキのライブやフェス定番曲!何度でも聞きたい中毒性高い曲も紹介1

Sponsored Link

アレキのライブやフェス定番曲!何度でも聞きたい中毒性高い曲も紹介1
 
9月に入ってもまだまだ暑い日が多い日本。
今年は特に暑いと言われていますが、
おそらくこの先もずっと
これまでにない気候変動が
起こっていくのだと思います。
 
本来なら涼しく過ごすことができる地方も
今年は日本全部の天気図が真っ赤っか
なので、バテバテの残った9月の毎日を過ごしている人も多いのでは。
 
そんな中であまりの暑さ
フェスを諦めた人もいる(→私です)のではありませんか?
 
では秋の行楽シーズンにフェス気分になれる
アレキサンドロス熱い曲をプレイリストにしてみましたので、
よかったらドライブにでも使ってください。では紹介します。
 

Sponsored Link


 

定番曲から人気曲は

 
■Oblivion (feat. LITHIUM HOMME)(MV)
 
OblivionのMVはこちら
 
何をやってもうまくいかない時ってありますよね。
でもそれが何年にも渡って続くくらトンネルのようだったらどうしますか?
アレキサンドロス洋平さん
「やだなと思ったことはあります。でもやめようと思ったことはありませんでした。」と思っていたことを
そのまま表現した曲

■Stimulator (MV)
 

こわごわロッカーを開けるサラリーマン。ですがその様子はどこか沈んでいます。
そんな気分。サラリーマンでは日常茶飯事と言いたいところですが、
特に落ち込むようなときもあるものですよね。
そのサラリーマンが開けたロッカーにアレキサンドロスのメンバーが。
メンバーを見ているうちに自分の中にエネルギーが貯えられていくのを感じます。
音楽は、人の心に寄り添い力をくれるものという気分がスカッとする曲です。
 
■Dracula La (MV)
 

この曲は、洋平さんがマネージャーさんと車に乗っている時に
なんとなくメロディが浮かび、そしてスタジオに到着するまでに
おおよその曲が出来上がったとのこと。
ただ、曲を聴いてわかるように、音の位置が変えてあり、
ライブの途中でいきなりトーンを変えて演奏するのがなかなか難しい曲なのだそう。
楽しくてテンポのいいメロディに引き込まれます。
 
■閃光 (Live)
 

もはやTikTok にはなくてはならない曲。
飛び込む。滑る。いきなりのアクションには最高の一曲
 
■Adventure
 

最近のライブのシーンでは、スマホで一曲だけ録画ができるライブというのが増えてきています。
片手でスマホをステージにあててレスポンスして手を振るので
家について観てみたら全然きれいに撮れていなかったということが多いです。
 
■famous day【バズリズム 2015 Live】
 

個人的には、アレキサンドロスの個性が一番表現されているのではと思える曲
疾走感や上に上にと這い上がろうとする激しさ。
ロックのカッコよさを十分に表現
しています。
 
■For Freedom  Live 2014

カ カ カ のカッティングの中から洋平さんの唄が浮き出るような冒頭。
思わず頭をゆるって乗ってしまう曲です。
 
 

中毒性の高い曲は

 
■無心拍数 (MMV)
 

サッカーをしている人、見るのが好きな人、だれもが熱い気持ちになれる曲
「ないない」といっしょに唄ったり、この曲を聴くと勝てるモチベーションになるのみんなの応援歌
 
■VANILLA SKY (feat. WurtS) (MV)
 

アレキサンドロスのリリースの中では本当に新しい曲。
ですがこの波打つグルーヴ感がたまらない曲。マジかっこいい。
 
■You’re So Sweet & I Love You (MV)
 

かっこよくてメロディアスな展開、上がっていく感情をそのまま包み込んだ曲
アレキサンドロス風のラブソングで、
当時からお気に入りのブランド「リチウムオム」の革ジャンがロックのカッコよさを引き立てます。
 

 

アレキのライブやフェス定番曲!何度でも聞きたい中毒性高い曲も紹介 最後に

 
最近は、個人的な活動もかなり盛んになっているアレキサンドロス
それぞれの得意とすることを個人でやり、
そして一緒の活動に入る

そうした新しい刺激をメンバーがそれぞれ持ち寄って新しい化学反応が生まれるようです。
ですが、どんなリリーズの古い作品にもそれぞれの良さが今でも伝わり、自分が落ち込んだ時や楽しい時に聴きたい曲それぞれが
聴きたくなる曲ばかりです。何回聴いてもそれが自分の気持ちのテーマ曲のような
バンドの魅力を引き出していくアレキサンドロスがこれからも楽しみなバンドです。


Sponsored Link

alexandrosの夏ソング(夏曲)といえば!夏フェスに歌われる曲も!

alexandrosの夏ソング(夏曲)といえば!夏フェスに歌われる曲も!1

Sponsored Link

alexandrosの夏ソング(夏曲)といえば!夏フェスに歌われる曲も!1
 
9月に入ってなんとなく?気持ち的に?
肌に触れる気温が若干「ぬるい」ような
気がしませんか?
 
お日さまも少し早く暮れていますよね?
 
そんな中でも余裕で30度は超えてしまい、
これから開催するフェスもまだまだ暑さ対策はマストです。
 
今年のアレキサンドロスのフェスは、this fesと
 いろいろなアーティストが集まるフェスとの二刀流。
でもアレキサンドロス、特に洋平さんは夏のイメージありませんか?。
ご本人もヒロさんもハワイ大好き、洋平さんの得意スポーツは水泳と
やっぱり夏男です。
 
そうしたフェスにこそアレキサンドロスと思われる彼らの夏ソング
夏を感じる曲をご紹介します。
 

Sponsored Link


 

アレキサンドロスの夏ソングは

 
とにかく洋平さんのイメージが汗が飛び散って
ステージを駆け回って
全身で自分達を全部出し切るタイプ
ですから、
ライブはいつでも熱くファンの盛り上がりも熱いのです。
 
なので夏に楽しむには最高です。
その中からこんなプレイリストを作ってみました。
 
◆風になって
 

 
メンバーの着用している服は、まだまだ夏真っ盛りというわけではありません。
ですが、海にドライブする風景がもう「今年の夏は海にいこ!」
という気分にさせてくれます

 
◆月色ホライズン
 
月色ホライズン (MV)はこちら
 
「ブースがサウナみたいに熱いぜ」
日本の夏の暑さはこれです。
 
◆VANILLA SKY (feat. WurtS)
 

 
洋平さんとのノリノリのステージは特にかっこいい
腕を上げくるくるさせてリズムに合わせて体を揺らせばなお気持ちよくなります。
 
◆city
 

 
疾走感抜群でなおかついつでも新鮮な気持ちになれる曲
アレキサンドロスの初期の曲ですが、この曲が当時のメンバーの
焦る気持ちがせつなく伝わります

 
◆Starrrrrrr
 

 
このシュワシュワ感が清涼感を呼んでくれます
特に飲みたくなる炭酸のイメージを音で想像させる曲
 
◆閃光
 

 
曲の熱さ、アニメのイメージ
フェスではノリのいい今年のフェスになくてはならない曲
 
◆ワタリドリ
 

 
アレキサンドロス原点と言っていい曲です。
そしてこの曲があるからこそ今があり、ファンが一緒に唄うからこそ
感動が生まれます
。        
これから先も唄い続けていくアレキサンドロス代名詞的な曲
 
 

夏休みに出かけたい気持ちになる曲は

◆Rock The World
 

 
夏休みを想像してどこかにでかけよう!と
思うのは子供も大人も同じ。
 
この曲は映画『グッバイ、ドン・グリーズ!』主題歌となっているので、
聴いているとワクワクしてきます。
 

 

alexandrosの夏ソング(夏曲)といえば!夏フェスに歌われる曲も!最後に

 
夏ソング夏フェス、今年の極度に暑く辛い夏ももうそろそろ終わり?かけでいます。
そんな酷暑の中で屋外ライブや夏フェスに参戦したチャレンジャーのみなさんには
特別に記憶に残る年となったのではないでしょうか。


Sponsored Link

Alexandrosの閃光が難しい!歌い方や歌うコツは?音域やテンポも!

Alexandrosの閃光が難しい!歌い方や歌うコツは?音域やテンポも!1

Sponsored Link

Alexandrosの閃光が難しい!歌い方や歌うコツは?音域やテンポも!1
 
 
連休も終わり、ちょっと「もうーーー」と
やり残したこともあるかもしれません。
ですがアレキサンドロスは、
ここからが今年の本格的活動と言えるような
スケジュールがたくさん。

自分が唄う時にどうしたらいい?How TOをお伝えできればと思います。
 
その取り上げるタイトルは「閃光」です。
Youtubeのショートバージョンなどでは
いまだに衝撃動画に欠かせないこの曲を自分でも
かっこよく唄うことができたらいいですよね。
それではいってみましょう

 

Sponsored Link


 

日本語と英語の歌い方の違いは

 
洋平さんの曲は日本語と英語の歌詞が半分ずつくらいの割合で
作られていることが多いので、
日本人(あまり英語が得意ではない)にとっては、
その部分を発音するだけでも(できなーーーい)と
悲鳴を上げてしまいそう
です。
 
さらにその部分が高音だったりスピードがアップしたりすると
もうお手上げではありませんか。
 
ならばこことは、普段の普通の曲を唄うのではなく
しっかりと構えて英語もきっちりと理解して速さを丁度に
していくしかない!のではないでしょうか。
 
などと自分の英語のスキルを棚に上げてこんなことを言っていますが、
閃光を唄う時が来たら、やっぱり大好きなバンドゆえに
自分の力のすべてで歌を披露したいですよね?
それには、ちょっと家で練習して自分なりのコツをつかんで
かっこよくいきたいではありませんか。
ちょっとしたことでもうまく聴こえます。
さあ練習しましょう。
 
 

洋平さんの声の出し方を準備する

 
以前にですね、テレビで見たのですが、
あの冬の女王「広瀬香美」さん
とにかくハイトーンボイスが際立ってますよね。
その歌い方を披露していたのを紹介します。
 
広瀬さんの高音は(ボーイミーツガール)ここで
「しあわせの予感」と普通では考えられない音域にはいりますよね?
その時の声の出し方が挙手して体の線をまっすぐのどまでつながるようにする
出るそうです。もうちょっというなら一本のまっすぐな棒みたいに流し出すようです。
 
 

ミックスボイスとは

 
言葉だけなら聞いたこともあるかもしれません。
その言葉通り混ぜ合わせた声とでもいいますでしょうか。
 
歌を唄う時にそのままの地声で唄うのと、
その音域が曲で超えてしまう時に、
ファルセットを使うことがあります。
 
それを地声からうまくファルセットに合わせていく
唄い方
ミックスボイスといいます。
洋平さんはそのミックスボイスがとてもきれいで、
伸びのある声を自然に出せます。
なので、高音のメロディで唄うことができるのです。
 
また英語の歌詞の場合ですが、
洋平さん英語の発音が他の人とちょっと違うところがあります。
それが英語のTHの発音です。
 
日本人がTを発音するとどうしても「つ」と強く発音してしまいがちですが
洋平さんのTHはかなり特徴的です。
その発音が歌詞をなめらかにしてくれているとしたら
ぜひマネしてみてください。
 

 

Alexandrosの閃光が難しい!歌い方や歌うコツは?音域やテンポも!最後に

 
最初にもお伝えしたように、何かいきなりくるTikTokYoutubeのショートなど
突然起こる事件のバックミュージックにはとにかくマッチする閃光
 
アレキサンドロスのファンの人以外にもかなり知られた曲なので、
カラオケなどで唄ってみるのも盛り上がること間違いなし。
 
洋平さんの曲は高音の出し方次第で上手かどうかが決まると言っても
大丈夫!自分の中にコツができればかっこいい閃光になりますよ。


Sponsored Link

アレキサンドロスの結婚式ソングは?結婚式におすすめの曲や人気曲も

アレキサンドロスの結婚式ソングは?結婚式におすすめの曲や人気曲も4

Sponsored Link

アレキサンドロスの結婚式ソングは?結婚式におすすめの曲や人気曲も1

春が来て、さらにはマスクは自主判断になりました。
ずーっとマスクで顔を隠していたような感じもします。
なのでなんかくすぐったいような恥ずかしいような。

ですが、様々なイベントでマスクを着けていた私たちにとって、
一番マスクが似合わないのは、
結婚式の花嫁さんかもしれませんよね。

しかも人数も減らしたり、
結婚式を行わないで結婚したカップルも
たくさんいらっしゃったのではと思うと、
本当にすごいことが世界的に
起こっていたんだと改めて思います。

ですが、今年結婚を予定しているカップルさん達の中には、
以前のようなスタイルで
たくさんの人に祝ってもらいたい
と思っている
人々もいるのではないでしょうか。

結婚式を大々的に行うとなると
とにかくたくさんの決め事や準備が本当に大変です、
でもだからこそ思いのこもった
自分達の式にしたい!
力が湧いてくるというカップルもいるのでは。

その中には、アレキサンドロスの大ファンで
式の間の音楽に
アレキサンドロスの曲をぜひ使いたい!
と思っている人もいるのではないでしょうか。
アレキサンドロスの結婚式ソングは?結婚式におすすめの曲や人気曲も4
もしアレキサンドロスの曲を使って
結婚式を進行してみたい。
と思っているカップルのために
進行に合わせたセットリストを作ってみました。
もしよければ参考にしてみてください。


Sponsored Link

今時の結婚式のミュージック

結婚式というと頭の中では「ジャジャジャジャーン」と
あのウエディングマーチが流れるのは
私だけでしょうか。

ちまたでは「定番の結婚式邦楽ソング」なんていうのもありますし、
その曲の多くは近年に
邦楽ランクインした曲がたくさん見受けられます。

やっぱり一生に一度のこと。
大好きなアレキサンドロスを使いたい!
そんなカップルさんに
結婚式をイメージしたアレキサンドロスの曲を
使ってみたい方は多いのではないでしょうか?
アレキサンドロスの結婚式ソングは?結婚式におすすめの曲や人気曲も2

披露宴は楽しく笑顔がこぼれるような曲

アレキサンドロスの結婚式ソングは?結婚式におすすめの曲や人気曲も3

●披露宴のモデル進行

♡披露宴開宴・新郎新婦入場(5分)♡

FEEL LIKe

さわやかでかつ軽快なリズムのいい曲なので、
入場する場面によく合います

♡新郎新婦紹介(5分)♡

風になって
風になってのMVはこちら

ギターの冒頭からじわじわと疾走感が増してくるのが
司会者の声に邪魔にならないくらいの音量
で。

♡主賓スピーチ(10分)♡

ハナウタ

情緒ある昔懐かしの心に響く曲です。

♡乾杯発声者挨拶・乾杯(5分)♡

starrrrrrr feat.GEROCK

もちろん乾杯のシャンパンのシュワ―っとしたイメージです。

♡ケーキ入刀・ファーストバイト(10分)♡

閃光サビ

Youtubeなどでも特にショートに使われる瞬発力のある曲です。
この曲はサビでバイトし終わるタイミングが丁度いいかも。

♡料理・提供スタート・歓談(15分)♡

♡新婦中座・新郎中座(20分)♡

アルペジオ

BGMとして邪魔にならない音量で薄く流れるように。

♡プロフィールムービー♡

涙がこぼれそう

♡新郎新婦再入場(5分)♡

♡テーブルラウンド(20分)♡

Famous Day

♡余興・歓談タイム(10分)♡

You’re So Sweet & I Love You

♡新婦の手紙・両親ギフト贈呈(10分)♡

Rock the world

♡両家代表挨拶(5分)♡

Pray

♡新郎謝辞(5分)♡

今まで君が泣いた分取り戻そう

ここは、花嫁様がグッと心を揺さぶられるシーン。
今までのいろいろなことを思い出すのにピッタリの曲です。

♡新郎新婦退場(5分)♡

Dracula la

♡エンディングムービー(5分)♡

Your song

♡お見送り(10分)♡

ワタリドリ

 

 

晴れ晴れとした気分でお開きにしてほしいので
前向きで自然と歩き出せるようなこの曲
にしました。

アレキサンドロスの結婚式ソングは?結婚式におすすめの曲や人気曲も 最後に

結婚式を盛大にするとなると、その日に向けての本当にたくさんの準備が必要になります。
その中でも当日に流れる音楽は、進行と余興の合間に流れるタイミングがとても難しいことですよね。
それでも一度しかない大イベントにかけてきたカップルには、
その日々の楽しかったこと、困ったこともあるでしょうし、
様々な思いをアレキサンドロスの歌に溶け込ませてみては
いかがでしょうか。
アレキサンドロスの結婚式ソングは?結婚式におすすめの曲や人気曲も5


Sponsored Link

Alexandrosのファンおすすめ!人気曲や定番曲は?いい歌詞といえば!

Alexandrosのファンおすすめ!人気曲や定番曲は?いい歌詞といえば!1

Sponsored Link

Alexandrosのファンおすすめ!人気曲や定番曲は?いい歌詞といえば!1

TBSドラマ「夕暮れに、手をつなぐ」
中盤に入りつつあります。
川上洋平さんは、
このまま第3話のところで
フェードアウトしていくような
感じもしますよね。
しつこさのない
かっこいいキャラ
と言ったところでしょうか。
グランピングのような
アコースティック版の爽介&響子さん
「なごり雪」は真冬の寒さの中で
透き通る歌の演出でした。

なのでドラマ出演を「俳優として」の洋平さんには
ファンとしてひいき目にいいと見てしまいますが、
ファンではなくても
さらっとしていてよかったのではと思います。

そんな川上洋平さん
それまで知らなかった人にとって
印象に残ったことには間違いないでしょうね.

その川上洋平さんがヴォーカルを率いる
アレキサンドロスに興味を持って
いただけたでしょうか?

もし「どんなバンドなんだろう?」「どんな曲を唄うのだろう?」と
思ったとしたら、アレキサンドロスとしては大成功です。

Alexandrosのファンおすすめ!人気曲や定番曲は?いい歌詞といえば!2

でも何枚もアルバムも出ているし、
どんな曲を聴いたらいいのかわからない。
そんな興味のある人たちに
お薦めの曲を10曲ピックアップしてみました。

Alexandrosのファンおすすめ!人気曲や定番曲は?いい歌詞といえば!3

よかったらきいてみてください。


Sponsored Link

ファンおすすめ曲は

一言でいうとアレキサンドロスは、
疾走感にのせた洋平さんの歌声が響く
かっこいいバンドです。

洋平さんは、帰国子女ということもあり、
英語が堪能です。ですから、
英語が半分を占める曲もたくさんあるのですが、
その歌詞も「日本人ならこう考える」
と思えるような表現がよく使われています

Alexandrosのファンおすすめ!人気曲や定番曲は?いい歌詞といえば!4

そして長く続けてきたバンドではありますが、
「ワタリドリ」がヒットするまでは
かなり苦労を重ねてきたバンドなので
落ち込んだ時やうまくいかない時に感じる気持ちを
表現するのが特にうまいバンド
です。
その反動として勢いづいた時の疾走感につながり、
曲のテンポがあがる
ともいえるのではないでしょうか。

Rock The World

映画『グッバイ、ドン・グリーズ!』主題歌

アニメ映画ですが、アメリカの「スタンドバイミー」「グーニーズ」を思い出すような冒険ストーリー。
少年は、冒険に出ることで様々なものを見つけ
成長する
ことを洋平さんが唄っているようです。

ドロス 1/16 But wait. Tour? 2022 相模大野
凱旋講演より

相模原は、川上洋平さん白井眞輝さんサトヤスの高校のあるところで、
小田急線の通り道です。
コメントでは「下北まで20分くらいだよ、近いよ」
などと言っています。
が、この小田急線の混み方はとんでもないもので、
気楽に「近いよ」なんて言っている
メンバーの強靭な体力に感嘆ものです。

人気定番曲は

閃光

『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』主題歌
A theme song of a『Mobile Suit GUNDAM Hathaway』

鳴らない言葉をもう一度描いて
赤色に染まる時間を置き忘れ去れば
哀しい世界はもう二度となくて
荒れた陸地が こぼれ落ちていく 一筋の光へ

この曲はハロウィンのあたりから
かなり使われる
ようになっています。
サビに入るところからがショートやtiktokにマッチするようで
今でもよく使われています。
ここの歌詞は、タイトルの「閃光」
光の部分を物語化した様子。

映画も複雑な展開から展開へと
かなり細かい主人公の心情を描いています
が、
それを光の動きに例えたもの。

Run Away

この曲が今も歌われているということは、
洋平さんが帰国し、そして自分らしい日本人に
なるまでの厳しい日々が「過去」と言えるほど
自分らしい自分になれたからこそという一曲
です。

聞いただけでは「帰国子女」は憧れのようなイメージを
受けたりします。

ですがほとんどの帰国子女が日本という独自の世界、文化に
再び馴染むのにはそうとうな葛藤があるようです。

アルペジオ
(PlayStation®4 用ソフト「JUDGE EYES:死神の遺言」主題歌)

MVで出演している木村拓哉さんは、カメラマンの役で登場です。
が役ではなく本当に木村拓哉さんが回しているカメラの画像が使われているんです。

どーでもいいから

「YouTube Premium 2022年夏のキャンペーンCMソング」

#YouTubePremium

どーでもいいから
泣いてないで
笑ってごまかしてごらん

このフレーズは、曲の中に
2回続けて登場するところが
2回あります。
タイトルも「どーでもいいから」
ということで、
その内容も本当にどうでもいいの?
と思いきやそこに洋平さんらしい
「力抜いて」「いつも通り」ということを
さりげなく導く曲
なのでは
と考えます。

Famous Day

静から次第に上がる勢いにこの感じがロックバンドだと思わせます
最後のプールに飛び込むシーンは
カンフー大好きな白井眞輝さん
スタイルをマネして飛び込むもので
アルバム「ALST」の表紙を飾っています。

Dog 3

何といっても猫大好きアレキサンドロス
猫の曲ではなく「犬」を題材にしていることが
とてもおもしろい。
しかもアメリカの漫画のような吹き出しが
より一層コミカル
さをだして
興味が湧くのではないでしょうか。
 
 

歌詞がいい曲は

 
city

頭の中グルグルと
迷い 戸惑い 彷徨いながら
ここはどこですか
私は誰ですか

アレキサンドロスのメンバーが大人になってからの
うまくいかない葛藤を描いた初期の代表作
なかなか音楽の道が開けない。
どうしたらいいかわからない。
でもこの状況にいる自分をなんとかしたい。
怒りやもどかしさ、やるせなさが
すべて込められた一曲
です。

Stimulator

ロッカーからロッカーが出てくるなんて
ちょっとユニークですが、
この曲は、正統派のアレキサンドロスといった曲です。
とはいえ全力疾走で引っ張られるような
これがアレキのロックです。
 
 

Alexandrosのファンおすすめ!人気曲や定番曲は?いい歌詞といえば!最後に

最近それぞれメンバーがいろいろなことに挑戦を始めた
アレキサンドロス
その中でも特に忙しいのはやはり洋平さんでしょう。
年末にはエッセーを出し、今年からは俳優業とモデル
それでも現在回っているツアーもとてもパワフル
なようで、
最近の流行りのアンコールをスマホOKの映像でも動き回る姿が映っています。

そんなツアーでのパフォーマンスにも
音楽以外のところでの経験が役に立っているのかも
しれませんね。
まだまだ今年も始まったばかりですが、
ライブもだんだんと
声出しなどできるようになってきているようなので、
今までの分だけ取り戻していきたいですね。


Sponsored Link

アレキサンドロスの通称(略称)は?歌声の特徴やバンドの魅力も!


Sponsored Link

アレキサンドロスの通称(略称)は?歌声の特徴やバンドの魅力も!1

テレビドラマ「夕暮れに、手をつなぐ」が始まりました。
どうですか?登場人物はそれほど多くはありませんが、
やはり爽介夏木マリさん親子は
インパクトがありましたよね。
帰ってきたシーンなどは
息子の爽介さんを出迎える湯婆婆?ではなく響子さん
まったりとした声がインパクトありすぎです。

そして爽介のことを知らないで見ていた人は
「誰?この人?」と
思ったかもしれません。

それもそのはず、爽介こと川上洋平さん
本職はアレキサンドロスというバンドのボーカルギター。
といっても「アレキサンドロス?」
と全く知らない人もいたかもしれませんね。。

でもすごく気になる人だなと
初回を見て思った人も多いのでは?
この先の展開からして
主人公の二人に絡んでくるのは間違いなし。
そんな重要な役をキャスティングされるようになった川上洋平さん
そしてアレキサンドロスが気になった人に
どんなバンドなのかを
書いてみたいと思います。


Sponsored Link

アレキサンドロスをファンは何というの?

アレキサンドロスを知っている人だとしたら
おそらく「ワタリドリ」が最初かなと思います。
「ワタリドリ」の大ヒットによって
今のアレキサンドロスがあるとも言える大事な曲ですが、
2015年3月17日発売の今から約8年前の曲なんです。

 
それまであまり注目されずにいたアレキサンドロスが一気にメジャーへと
駆けのぼります。

そしてアレキサンドロスという名前ですが、
ちょっとそのまま言うと長い
感じがしませんか?
なのでファンの中では愛着を込めて
「アレキ」という人と「ドロス」という人に分かれて
名前が呼ばれています。
ちなみに「アレキ」は関東、「ドロス」は関西でよく聞きます。
筆者もブレイクした時に
たまたま関西に在住していたことから
「ドロス」と言っています。

アレキサンドロスの曲はどんな?

とにかくロックテイストの中のロックで、
ステージから溢れ出す疾走感が魅力のバンド
です。
そしてなんといっても高音が気持ちよく通り
音域も広い、音もドラムのテクニックの映える
かっこいい曲が一杯
あります。

 

 
全ての曲を爽介さんこと
川上洋平さんが作詞作曲していることもあって、
英語の歌詞が多いのも特徴の一つだと思います。
英語の歌詞が多いのは、
洋平さんが帰国子女だということで
メンバーの中にもベースの磯部寛之さん
同じく帰国子女という偶然が重なり
バンド内のトークも英語が混ざる
インターナショナル出身あるあるなんです。

 
ですが、日本に帰国してからのほうが長いこともあり、
日本人的な繊細な歌詞の曲
も聴けるようになりました。

アレキサンドロスの魅力は?

 
それはなんといっても
売れるまで長かった下積み時代から這い上がった
熱のあるバンド
ということではないでしょうか。
 
なので曲を聴いていると
前向きになれる曲が多く、
聴き終われば自分も
「よし!」と思えるようになっていく
力強いパワーをもらえます

アレキサンドロスの通称(略称)は?歌声の特徴やバンドの魅力も!最後に

 
アレキサンドロスは、
日本のみならず世界に向けて
活動をしていこうとしているバンド
です。
ですが、これだけSNSが発達している現在には、
いい曲は必ずどこかの国の誰かが
聴いて気に入ってくれます。
 
アレキサンドロスは、
一年のうち時間があればニューヨークに行って
レコーディングしたりと肌で世界を感じ取り、
その思いを曲に乗せて人々に届けてくれます

そんな洋平さん達の思いが詰まったアレキサンドロスは、
たくさんの曲をすでに
リリースしていますから、
気になったらぜひ聞いてみてください。


Sponsored Link

アレキサンドロスの12/26以降の年末ソングって?おすすめポイントは

アレキサンドロスの12/26以降の年末ソングって?おすすめポイントは1

Sponsored Link

アレキサンドロスの12/26以降の年末ソングって?おすすめポイントは1

どんな風にも例えがたく、
でもみんなが同じ気持ちになるってありますよね。
なんて思えてならないのが
アレキサンドロス「12月26日以降の年末ソング」という曲。

12月24日はクリスマスイヴ
そして25日はクリスマス
日本人にはそれほど多いとは思わないキリスト教信者ですが、
なぜかとにかくどこでもお祭り気分で盛り上がるのがこの2日間

その反動もあってかあとの26日から31日までの間
なんともせつないようなしんみりしたような
それでいてせわしなく
ただ新年に向けて時間が経っていく様子を描いたこの曲

普段は爆弾級のノリのいい洋平さんの曲とは違って
この曲は人々が誰もが感じる様々な気持ちを唄った曲です。

そんな12月26日以降の年末ソングをご紹介します。


Sponsored Link

いつの曲なの?

この曲は、アレキサンドロスになる前の[Champagne]時代の
3枚目のオリジナルアルバムに収録されています。
しかも発売のアルバム『Schwarzenegger』(シュワルツェネッガー)は、
2012年4月4日RX-RECORDSからリリースされた
もう10年以上も前の曲なんです。

ですがそんな月日が経っていることを全く感じさせず
アレキサンドロスにとってもファンにとっても
年末になると絶対に聴きたくなる
季節ソング的な位置にある曲
です。

 

 

おすすめポイントは

アコースティックギターのシンコペーションが
心地よい始まりで
その透明感が
12月の冬の寒さの澄み切った様子を表現
しているかのようです。
そしてこの曲では、
ほとんど英語が使われていません。

そんなところも英語がそれほど得意ではない?日本人にとって
日本語で想像できるところに気持ちが持って行かれます

この曲の魅力は?

静かな曲の中にも
いつまでも人間は
失敗と反省を繰り返すけど
同じくらい挑戦と希望を捨てきれない

という歌詞には、その先の自分達を夢見て奮闘しようとする姿や

都合の良いことだけ覚えておきながら
ああ何か 忘れてないか
周りのせいにしてばかりの自分を
大いに反省して

とあれこれ葛藤している姿がうかがえます。
大きな希望があればそれだけ大きな努力も必要なことを
もう一度確かめている
ようですね。

アレキサンドロスの12/26以降の年末ソングって?おすすめポイントは 最後に

この曲には、MVのような画像がありません
Youtubeには曲だけがのっています。

ですが、それは人々がそれぞれ過ごしてきた一年を振り返る時に、
それぞれの映像があり、
それぞれのこれからを考えていこうとする
には
映像がいらないと判断したのかもしれません

アレキサンドロスだけの年末の曲ではなく、この曲は、
多くの人に似合うとても素敵な曲です。

10年を過ぎた今でも毎年聴きたい曲として
たくさんのコメントがあるくらいですから、
それぞれの思いはきっと
この曲のどこかの歌詞と重なるのでは、
だから毎年聴きに来る人が
いるのではないでしょうか。


Sponsored Link

ドロスのCMで流れる有名曲や定番曲は中毒性が高い!人気なおすすめも!

ドロスのCMで流れる有名曲や定番曲は中毒性が高い!人気なおすすめも!11

Sponsored Link

ドロスのCMで流れる有名曲や定番曲は中毒性が高い!人気なおすすめも!11

コロナ禍によって、おうち時間で過ごすことがまだまだ多い日常。
加えて寒くなってくると家でのんびりしていたい。
そんな気持ちになりませんか。
それならアレキサンドロスを聴きながら暖かいドリンクでも
飲んで過ごしませんか。

ということでプレイリストをアレキサンドロスのCMに起用された中から
作ってみましたのでご紹介します。


Sponsored Link

中毒性の高い有名曲や定番曲は

ワタリドリ

ショウゲート配給映画:『明烏 』主題歌
アサヒビール :「アサヒ ザ・ドリーム」CM
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン:『 ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド 』
SUBARU (自動車):「 XV 」 CM
プラネタリウム:「スターサファリ アフリカ・星降る動物の楽園」

アレキサンドロス代名詞的名曲です。
この曲が今のアレキサンドロスに繋がる一歩であったのはもちろんのこと、
いつまでも新鮮さを失わない曲です。

I want u to love me

毎日放送 MBS/TBS系ドラマ『女くどき飯 Season2』主題歌
NEC :『LAVIE 』TVCM
『KKBOX 』TVCM

ワタリドリI want u to love meなどは、
1つのスポンサーからのオファーではなく
複数のスポンサーから登用されることがあり、
それだけ曲のメディアリテラシーに対応できるのでは
ないかと思います。

無心拍数(むしんぱくすう)

NHK Eテレアニメ『アオアシ』OP。

ボーカルの川上洋平「本当に大好きで大切な漫画です。
読み始めて気づいたら朝になっていました」

「アクセル全開に仕上がりました」
と言っています。

今、FIFAワールドカップ真っ最中。
そのピッチに立てるのは、たったの11人。
その中に入るための青年からを描くのが「アオアシ」

これまでサッカーの漫画とは違い、面白さの中に
サッカーそのもののフォーメーションやシュミレーションも
細かく解説
があり、
ユース高校生選抜の厳しさを描いた作品です。
試合中の息の止まるような緊迫した状況を
「無心拍数」と表現したのは
アレキサンドロスもライブの時にこんな感情を
持つのかもしれませんね。

どーでもいいから

YouTube 『 YouTube Premium 』
「2022年夏のキャンペーン」CMソング

今年の夏のキャンペーンソングでしたから
まだ最近という感じかもしれません。
この「どーでもいいから」というフレーズ。
ちょっとへこんだ時に
かなり効果のあるサプリ
になります。

閃光

松竹配給劇場アニメ『 機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ 』主題歌

10月末日のハロウィンでは、
疾走感のある曲調とアニメのタイアップということが重なり
かなりTik Tokで拡散されました。

風になって

風になってのMVはこちら

SUBARU 「XV」CMソング

タイトルの「風になって」が
もうドライブの爽快感そのものです。

SNOW SOUND

JR東日本 「 JR SKISKI 」CM

冬の季節が来るとどうしてもJR系のCMがきになりますよね。
特にJR SKISKIは、スキー全盛だった頃からの名物的なCM

人気おすすめ曲は

starrrrrrr

ゲロルシュタイナー 「GEROCK 」コラボ曲

スタイリッシュなボトルがドイツ製らしい炭酸水。
ですが、今現在において販売されているものを最後に
日本市場での流通は一旦停止されてしまいます。
炭酸水が強硬水で作られているため強炭酸水ですが、
このシュワ―と浮き上がる泡の感じを
イメージして作られた
もの

Feel like

GLOBAL WORK 2016年秋冬CM

とにかくさわやかの一言。
冬の冷たい空気の澄み切った感じが
よく似合います。

ハナウタ

東京メトロ「Find my Tokyo.」CM

作詞:最果タヒ、編曲:小林武史

作詞、編曲を外部の人間が担当するのはとても珍しく
小林武史さんといえば、Mr childrenMy little loverなど
たくさんのアーティストを手掛ける大物プロデューサーとして有名。
CMの石原さとみさんとアレキサンドロスのメンバーが登場する
浅草のシーンを見るとお出かけしたい気持ちになります。

ドロスのCMで流れる有名曲や定番曲は中毒性が高い!人気なおすすめも!最後に

先日のインスタグラムで洋平さんは、
急遽ニューヨークに出発とあり、
その次の日には、まーTubeで夜の10時くらいに
ニューヨークのタイムズスクエアを歩く
まーくんの動画が配信されています。

国立代々木競技場第一体育館でのライブが
アルバムリリースツアー最終日
12月8日
に控えていますが、
もう海外との壁はほとんど気にならないのかもしれません。
アレキサンドロスの曲が
多くCMやアニメのタイアップに起用されるのは、
そのシーンにあう曲のサビが
イメージどおりに落とし込まれている
からかもしれません。
それができるのは、様々なメンバー達の経験や
前に進もうとする行動の1つ1つが
音楽の素になっている
のかもしれませんね。


Sponsored Link

閃光のハサウェイ(閃光)を公式が!?YouTube動画?ハロウィン仮装も

閃光のハサウェイ(閃光)を公式が!?YouTube動画?ハロウィン仮装も2

Sponsored Link

閃光のハサウェイ(閃光)を公式が!?YouTube動画?ハロウィン仮装も

10月31日ハロウィン
その昔、遠い遠いヨーロッパのお祭り
アメリカへ人々が移民し始めると、
元々のお祭りの形が変化していきます。

さらに日本においては、ここ10年程で、
ハロウィンとは何か?ということよりも
仮装して街中を練り歩くイベントのようになりました。

東京での人の多さは、
おそらく秋葉原池袋渋谷
メインの会場になるかと思います。

そして衣装も年々変化し、本来の
怖いコスチュームの中にアニメの登場人物になりきった
若者であふれかえる
ようになっていきます。

そしてネット上でもYoutubeには
ハロウィンの模様を写したものであふれかえり、
BGMにアレキサンドロス「閃光のハサウェイ」
多く使われていました。

それを見た川上洋平さん白井眞機さんリアドさん
たまらなくハロウィンチックなことをした
いよでしかも公式で投稿しちゃっています。
今回は、そのYoutubeをご紹介します。
 

Sponsored Link


 

閃光のハサウェイがYouTube動画に多い理由!

 
ハロウィン閃光のハサウェイが多く使われた理由として
いくつか挙げられます。
 
それは、2021年10月16日から機動戦士ガンダム閃光のハサウェイ
映画上映が始まり、2022年に至るまでに
その興行収入21,8億円観客動員100万人以上の大ヒットを記録して人気があること。
また機動戦士ガンダム閃光のハサウェイ
疾走感やリズムがショートの短さに合っていることなどがあると思います。
さらにはアマゾンプライムでは配信も始まっています。

https://twitter.com/gundam_hathaway/status/1443953860205289473?s=20&t=u4NRE2zCiJ-ws1Rzdocdig

ガンダムシリーズは、
『機動戦士ガンダム』シリーズの生みの親・富野由悠季さんによる
同名小説を映画化した作品です。
元祖のガンダムファンから見れば
子供の頃から人気のシリーズであり、
そんな親世代から受け継いだZ世代に人気がでるのも
納得できます。
 
 

公式のハサウェイ動画って?

 
Youtube内のshort動画という1分以内の短編動画が
多く使われていたからか
アレキ公式チャンネルからも
ハサウェイを使ったshort動画がアップされました。
若干洋平さんの頭のあたりが暗いので、
わかりずらいかもしれませんが、
洋平さんハロウィンのカチューシャをしています。
さらに白井さんリアドさんは、同じ動画上で
ハロウィンのカチューシャをしているので
こちらの方がわかりやすいかもしれませんね。
 
 

 

 
 
アレキサンドロス閃光のハサウェイの動画はこちらから

閃光のハサウェイ(閃光)を公式が!?YouTube動画?ハロウィン仮装も 最後に

 
今年のハロウィンは、10月29日が土曜日30日が日曜日
そして本番の31日が月曜日週末からコスプレをして
街を練り歩いている人がたくさん見られました

 
できれば磯部さんの動画も見てみたい!と
思わずにはいられないのは、
本場のアメリカからの帰国子女の磯部寛之さん
その頃はきっと同級生たちとわいわいやっていたのだろうと
想像してしまうからかもしれません。
 
SNSでも「日本のハロウィンが一番最高」
などと外国の方々からいわれるほど有名になった
ハロウィンの仮装。
安全だから安心して楽しめることができれば
もっともっと楽しいイベントになりませんか。


Sponsored Link

アレキサンドロス×パナソニック×花王のCMが良い!曲やYouTube動画も

アレキサンドロス×パナソニック×花王のCMが良い!曲やYouTube動画も1

Sponsored Link

アレキサンドロス×パナソニック×花王のCMが良い!曲やYouTube動画も1

CMの中でBGMとして新曲が使われることはあっても、
バンド自身が参加し、さらにはCMにも登場するなんて企画は、
なかなか珍しいことではありませんか?

しかもそれを[Alexandros]が楽曲を提供し出演もしている、
そんな素敵なCMがメディアから流れ始めました。

それがなんとバンド洗濯機洗剤のコラボ?

果たしてそれはどんなCMなのでしょう。
見ていきましょう。


Sponsored Link

アレキサンドロス×パナソニック×花王のコラボとは

今回のコラボは、
Panasonicの全投入全自動乾燥ドラム式洗濯機のPRのためと
花王の洗濯に使う洗剤とがタッグを組んだことによる企画を
題して「#センタク」プロジェクトとしたものです。

そしてCMそのものにもバージョンとして
[Alexandros]版が登場しています。
 
 

どうしてアレキサンドロスが?

 
ロックバンドというと彼ら自身の日々の生活感が
イメージしずらいものですが、
[Alexandros]が抜擢されるには最適と思われる
ところがあります。
 
[Alexandros]は、デビューするまでの6年間を少しでも練習時間に充てるためにメンバーで共同生活を送っています。
なのでもちろんその時も洗濯はそれぞれ当たり前
 
そういった意味でも[Alexandros]がこのプロジェクトに参加することはぴったりなのではないでしょうか。
実生活に基づいた経験があるからこそできる曲、それが「日々、織々」です。

 
 

センタクとは

 
ここで扱っている洗濯機は、その本体を選ぶことも「選択」、
その洗濯機をどう使うかを服によって使い方を選ぶことも
「選択」するという意味
になります。
なので「#センタク」プロジェクトの意味は
センタク(洗濯)をセンタク(選択)するところから
きています。
 
その使い方などを[Alexandros]のメンバーが
自身の洋服に合わせて選択しているCMとなっています。
 
 

CMを選択するとは

 
今回のCMは、Panasonic×花王のCM、
さらには、[Alexandros]のメンバーが出演する
CMとメンバー個々のCMと多くのバージョンが作られています。
 
その中からきっと自分が一番「あーそうだなあ」と
思えるCMがあれば、それは自分が選択したということに
なりませんか。同じセンタクという言葉を二つの意味で
使い分けている、そして見る側がそこから自分が一番気に入った
わかりやすいCMを選ぶから#センタクプロジェクトそのものなのです。
 

Sponsored Link


 

バージョン別センタクプロジェクトCM

 
Panasonic×花王「#センタク」プロジェクト編
 

メンバーのコメントCM

川上洋平さん

磯部寛之さん

白井眞輝さん

リアドさん

ラジオトークのようなセンタクプロジェクトCMも

どれから聞いたら良いかわからない、そんな方は[Alexandros]センタクその①がおすすめです。
その①とある通り最初なので、ここがスタート地点だと思って聞くのが良いかと思います。

続くトークはこちらから2~11編

そして、声の響きがまろやかな磯部さん
のトークは日曜日の夜に似合います。

続くトークはこちらから

 
 

アレキサンドロス×パナソニック×花王のCMが良い!曲やYouTube動画も最後に

 
より良い製品を生み出し、それをリリースすることは、Panasonic花王もそして[Alexandros]も同じです。
ですが、リリースする際にいかにして人々に届けるかによってその効果は大きく変わってきます。
今回のような「#センタク」プロジェクトは、普段洗濯にかかわらない若年層まで届くかなり思い切った戦略です。
ロックバンドというとなんとなく「洗濯」からは遠い存在にみえますが、その遠いところに[Alexandros]がいるフィールドが広がっているのですから抜群の宣伝になりませんか。