akinoriharuyuu

アレキのライブやフェス定番曲!何度でも聞きたい中毒性高い曲も紹介

アレキのライブやフェス定番曲!何度でも聞きたい中毒性高い曲も紹介1

Sponsored Link

アレキのライブやフェス定番曲!何度でも聞きたい中毒性高い曲も紹介1
 
9月に入ってもまだまだ暑い日が多い日本。
今年は特に暑いと言われていますが、
おそらくこの先もずっと
これまでにない気候変動が
起こっていくのだと思います。
 
本来なら涼しく過ごすことができる地方も
今年は日本全部の天気図が真っ赤っか
なので、バテバテの残った9月の毎日を過ごしている人も多いのでは。
 
そんな中であまりの暑さ
フェスを諦めた人もいる(→私です)のではありませんか?
 
では秋の行楽シーズンにフェス気分になれる
アレキサンドロス熱い曲をプレイリストにしてみましたので、
よかったらドライブにでも使ってください。では紹介します。
 

Sponsored Link


 

定番曲から人気曲は

 
■Oblivion (feat. LITHIUM HOMME)(MV)
 
OblivionのMVはこちら
 
何をやってもうまくいかない時ってありますよね。
でもそれが何年にも渡って続くくらトンネルのようだったらどうしますか?
アレキサンドロス洋平さん
「やだなと思ったことはあります。でもやめようと思ったことはありませんでした。」と思っていたことを
そのまま表現した曲

■Stimulator (MV)
 

こわごわロッカーを開けるサラリーマン。ですがその様子はどこか沈んでいます。
そんな気分。サラリーマンでは日常茶飯事と言いたいところですが、
特に落ち込むようなときもあるものですよね。
そのサラリーマンが開けたロッカーにアレキサンドロスのメンバーが。
メンバーを見ているうちに自分の中にエネルギーが貯えられていくのを感じます。
音楽は、人の心に寄り添い力をくれるものという気分がスカッとする曲です。
 
■Dracula La (MV)
 

この曲は、洋平さんがマネージャーさんと車に乗っている時に
なんとなくメロディが浮かび、そしてスタジオに到着するまでに
おおよその曲が出来上がったとのこと。
ただ、曲を聴いてわかるように、音の位置が変えてあり、
ライブの途中でいきなりトーンを変えて演奏するのがなかなか難しい曲なのだそう。
楽しくてテンポのいいメロディに引き込まれます。
 
■閃光 (Live)
 

もはやTikTok にはなくてはならない曲。
飛び込む。滑る。いきなりのアクションには最高の一曲
 
■Adventure
 

最近のライブのシーンでは、スマホで一曲だけ録画ができるライブというのが増えてきています。
片手でスマホをステージにあててレスポンスして手を振るので
家について観てみたら全然きれいに撮れていなかったということが多いです。
 
■famous day【バズリズム 2015 Live】
 

個人的には、アレキサンドロスの個性が一番表現されているのではと思える曲
疾走感や上に上にと這い上がろうとする激しさ。
ロックのカッコよさを十分に表現
しています。
 
■For Freedom  Live 2014

カ カ カ のカッティングの中から洋平さんの唄が浮き出るような冒頭。
思わず頭をゆるって乗ってしまう曲です。
 
 

中毒性の高い曲は

 
■無心拍数 (MMV)
 

サッカーをしている人、見るのが好きな人、だれもが熱い気持ちになれる曲
「ないない」といっしょに唄ったり、この曲を聴くと勝てるモチベーションになるのみんなの応援歌
 
■VANILLA SKY (feat. WurtS) (MV)
 

アレキサンドロスのリリースの中では本当に新しい曲。
ですがこの波打つグルーヴ感がたまらない曲。マジかっこいい。
 
■You’re So Sweet & I Love You (MV)
 

かっこよくてメロディアスな展開、上がっていく感情をそのまま包み込んだ曲
アレキサンドロス風のラブソングで、
当時からお気に入りのブランド「リチウムオム」の革ジャンがロックのカッコよさを引き立てます。
 

 

アレキのライブやフェス定番曲!何度でも聞きたい中毒性高い曲も紹介 最後に

 
最近は、個人的な活動もかなり盛んになっているアレキサンドロス
それぞれの得意とすることを個人でやり、
そして一緒の活動に入る

そうした新しい刺激をメンバーがそれぞれ持ち寄って新しい化学反応が生まれるようです。
ですが、どんなリリーズの古い作品にもそれぞれの良さが今でも伝わり、自分が落ち込んだ時や楽しい時に聴きたい曲それぞれが
聴きたくなる曲ばかりです。何回聴いてもそれが自分の気持ちのテーマ曲のような
バンドの魅力を引き出していくアレキサンドロスがこれからも楽しみなバンドです。


Sponsored Link

alexandrosの夏ソング(夏曲)といえば!夏フェスに歌われる曲も!

alexandrosの夏ソング(夏曲)といえば!夏フェスに歌われる曲も!1

Sponsored Link

alexandrosの夏ソング(夏曲)といえば!夏フェスに歌われる曲も!1
 
9月に入ってなんとなく?気持ち的に?
肌に触れる気温が若干「ぬるい」ような
気がしませんか?
 
お日さまも少し早く暮れていますよね?
 
そんな中でも余裕で30度は超えてしまい、
これから開催するフェスもまだまだ暑さ対策はマストです。
 
今年のアレキサンドロスのフェスは、this fesと
 いろいろなアーティストが集まるフェスとの二刀流。
でもアレキサンドロス、特に洋平さんは夏のイメージありませんか?。
ご本人もヒロさんもハワイ大好き、洋平さんの得意スポーツは水泳と
やっぱり夏男です。
 
そうしたフェスにこそアレキサンドロスと思われる彼らの夏ソング
夏を感じる曲をご紹介します。
 

Sponsored Link


 

アレキサンドロスの夏ソングは

 
とにかく洋平さんのイメージが汗が飛び散って
ステージを駆け回って
全身で自分達を全部出し切るタイプ
ですから、
ライブはいつでも熱くファンの盛り上がりも熱いのです。
 
なので夏に楽しむには最高です。
その中からこんなプレイリストを作ってみました。
 
◆風になって
 

 
メンバーの着用している服は、まだまだ夏真っ盛りというわけではありません。
ですが、海にドライブする風景がもう「今年の夏は海にいこ!」
という気分にさせてくれます

 
◆月色ホライズン
 
月色ホライズン (MV)はこちら
 
「ブースがサウナみたいに熱いぜ」
日本の夏の暑さはこれです。
 
◆VANILLA SKY (feat. WurtS)
 

 
洋平さんとのノリノリのステージは特にかっこいい
腕を上げくるくるさせてリズムに合わせて体を揺らせばなお気持ちよくなります。
 
◆city
 

 
疾走感抜群でなおかついつでも新鮮な気持ちになれる曲
アレキサンドロスの初期の曲ですが、この曲が当時のメンバーの
焦る気持ちがせつなく伝わります

 
◆Starrrrrrr
 

 
このシュワシュワ感が清涼感を呼んでくれます
特に飲みたくなる炭酸のイメージを音で想像させる曲
 
◆閃光
 

 
曲の熱さ、アニメのイメージ
フェスではノリのいい今年のフェスになくてはならない曲
 
◆ワタリドリ
 

 
アレキサンドロス原点と言っていい曲です。
そしてこの曲があるからこそ今があり、ファンが一緒に唄うからこそ
感動が生まれます
。        
これから先も唄い続けていくアレキサンドロス代名詞的な曲
 
 

夏休みに出かけたい気持ちになる曲は

◆Rock The World
 

 
夏休みを想像してどこかにでかけよう!と
思うのは子供も大人も同じ。
 
この曲は映画『グッバイ、ドン・グリーズ!』主題歌となっているので、
聴いているとワクワクしてきます。
 

 

alexandrosの夏ソング(夏曲)といえば!夏フェスに歌われる曲も!最後に

 
夏ソング夏フェス、今年の極度に暑く辛い夏ももうそろそろ終わり?かけでいます。
そんな酷暑の中で屋外ライブや夏フェスに参戦したチャレンジャーのみなさんには
特別に記憶に残る年となったのではないでしょうか。


Sponsored Link

alexandrosの対バン歴代相手は誰?一部過去のセトリやおすすめ回も!

alexandrosの対バン歴代相手は誰?一部過去のセトリやおすすめ回も!

Sponsored Link

alexandrosの対バン歴代相手は誰?一部過去のセトリやおすすめ回も!

[Alexandros]が結成当初から行ってきた
ライヴ・イベント“THIS SUMMER FESTIVAL”通称”ディスフェス”
スタートした際には“日本一遅い夏フェス”というコンセプトのもとにはじまりました。
例えば「アレキサンドロス12月26日以降のソング」や「SNOW SOUND」など
夏のフェスにはない熱量感じる
ことができました。

昨年8年ぶりに対バン形式で行われた“ディスフェス”
今回はツアー形式となっており
このツアー形式での開催は9年ぶり。
すでに5月17日より全国5都市9公演となっています。

これまでに対バン相手となったアーティストは、
かなり個性派ぞろいで、

・Nothing’s Carved In Stone
エルレガーデンのギター生方真一さんが所属。

・a flood of circle

・キュソネコカミ
音楽に「ボケツッコミ」を入れた関西ワールド炸裂のバンド

・ストレイテナー
大御所ホリエアツシさんが所属

などなど


Sponsored Link

アレキサンドロスからの意気込みとして

 

[Alexandros]川上洋平コメント
9年ぶりの我々主催の対バンツアーを開催いたします。“ディスフェス”と呼んでください。
てか 最高のアーティスト達が集ってくれました。
皆いい奴らですが、馴れ合いや仲良しこよしでもなく、
ぶつかりまくり合いたいと思います
(そのあとは打ち上げできればいいね)。では皆さん、
どこよりも早い夏フェス、お待ちしております。

ということで今回、私的にかなりアレキサンドロス
との相手のアーティストさんたちは
名前を聞いただけでも熱くなるような相手ばかりでした。

・SUPER BEAVER、
・Vaundy
・WurtS
・Creepy Nuts
・マキシマム ザ ホルモン
・yama
・WANIMA
・go!go!vanillas

そんな中でかなりアレキサンドロスとは
反対側での活動をされている yamaさんを中心にお伝えいたします。

基本的にライブハウスの対バンを一般的に言うと
2つのバンドが同じ日にいつものライブの時間の半分くらい、
およそ1時間を目途に展開される
ものです。

もしかすると、両方のバンドが登場し、その中で歌いあうなんていう
イメージを持っている人もいるかもしれません、

ですが、バンドという形をとっていることは、
メンバー達の使うそれぞれの機材や
スピーカー、さらには一番かさばるドラムセットもあるので、
そういう形態ではない
のです。
もちろん、コラボ曲などで再登場することはあります。

では想像するだけでどんな感じになるのだろうと興味が湧く
今年の対バンについてご紹介します。

ライブはいつだったの?

・6月22日(木) 大阪・Zepp Osaka Bayside
対バン: yama

私自身がかなり興味をそそられたのが対バン相手のyamaさんの回です。
アレキサンドロスがっつり汗だくだくのロック派
それとは逆にyamaさんは、
水を張った水面のような透明感があり、
汗をだくだくかく?なんて想像しにくくありませんか?

すーっと音楽が体を巡り、
気持ちが安らいくひととき
を終えてのアレキサンドロスの番になる
そんなイメージが湧いてきます。

そんな気になる2つのアーティストのセトリは?

アレキサンドロスセトリ

Underconstruction
LAST MINUTE
Waitress, Waitress!
starrrrrrr 新曲
【メドレー】 Yeah Yeah Yeah Girl In A Black Leather Jacket Revolution,
My Friend Baby’s Alright
Adventure (アコースティックver.)
Oblivion
I Don’t Believe In You MILK
Kick & Spin
we are still kids & stray cats
あるいは映画のような / yama
Dracula La
-アンコール- VANILLA SKY (with Wurts) ワタリドリ 閃光


です。

yamaさんは、性別も年齢も出身もほとんどのプロフィールが明かされていません
昨年、NHKの紅白歌合戦をご覧になった人は、yamaさんの姿を見たと思います。
青いセミロングヘアに中世のヨーロッパの仮面舞踏会のようなマスクをしていましたから
ひときわ目を引いたかもしれません。

見た目も不思議な様子ですが、
ひとたび唄い出すとその澄み切った声と高音の透明感とに驚かされます。
洋平さんも高音の得意なシンガーではありますが全然違う世界とでもいうのでしょうか。

おすすめ曲は

セットリストの中から素敵な曲をピックアップしてみましたので、
聴いてみてください。

はかない声の中にも力強さを感じますよね。

(TVアニメ『機動戦士ガンダム 水星の魔女』Season2 OP)より

ほとんどのMVで本人が正面に出てくるというスタイルではありません。
ですが声だけでも十分その気持ちの込められたイメージや心地よさに惹かれます

alexandrosの対バン歴代相手は誰?一部過去のセトリやおすすめ回も!最後に

日本は今、かつてないほどの暑さのまただ中です。
それでも待っていた夏を楽しむべくフェスに行ったりと
みなそれぞれ音楽を楽しんでいます。

そしてこの小さな世界にも数限りないほどのバンドやアーティストが
存在し、日々どこかで自分達の唄を披露しています。

それだけたくさんになれば、音楽のスタイルも千差万別。
そしてバンド同士が一緒に開催することによって、
今までに気が付かなかった音楽を知ることもできるのが対バンです。
もし気になる対バンがあったら、ぜひ行ってみてはいかがでしょうか。


Sponsored Link

メンバーのアレキサンドロスのニックネーム!読み方・呼び方も紹介!

アレキサンドロスのメンバーのニックネーム!読み方・呼び方も紹介!

Sponsored Link

アレキサンドロスのメンバーのニックネーム!読み方・呼び方も紹介!

仲良しの友達ができると、
そのまま〇〇さんと呼ぶよりも
〇〇ちゃんやニックネームで呼ぶようになりますよね。
その方がお互いにどこか親しみがより湧いているように感じます。

そしてアレキサンドロスにも
そんなニックネームが存在することがあります。

もともとアレキサンドロス[ALEXANDROS]は、シャンペインchampagneという名前で活動していました。

ですがいろいろな「大人の事情」によって、現在のアレキサンドロスとなったのです。
ですが、有名人が自分の名前を変えたり、名前の漢字を変えたりすることで
運気を上げようとすることってありますよね。

そうやって見てみると、シャンペインからアレキサンドロスに変更してから
バンドは急成長を遂げることになったのですから、
名前の変更も幸運をつかむ鍵だったのかもしれません。

そのアレキサンドロスも多くのファンに慕われ、
今では日本を代表するバンドとなったわけですが、
スタジオでのオフショットなどを見ているととにかく仲が良さそう。

なので、今回はメンバー同士はどう呼び合っているのか?
ということをお知らせしていきます。


Sponsored Link

アレキサンドロスの呼び方は

アレキサンドロスというバンド名。
ちょっと長く感じるかもしれません。

なのでファンの中では
2つに分かれた呼び方をするんです。
1つは「アレキ」こちらは関東地方のファンが使うことが多いです。
そして2つ目に「ドロス」こちらは関西地方のファンが使うんです。

私は、関西と東京とどちらにも住んだ経験があるのですが
「ドロス」に馴染んでいる気がします。

メンバー同士はどう呼ぶの?

遡れば高校生の時に出会った洋平さん白井さん
そして大学からは磯部さんが合流。
今思えば本当に長い月日をともにしていますよね、
だからこそ気軽に呼べるニックネームがあるのではないでしょうか。

川上洋平さん 洋平 ようぺ 戸田よぺ子

最後の戸田よぺ子
というニックネームは、
映画好きで知られる洋平さん翻訳家の
戸田奈津子さん
をもじって映画関係の時に使っています
メンバーのアレキサンドロスのニックネーム!読み方・呼び方も紹介!

磯部寛之さん ヒロ ヒロさん ロイヤル寛之

最後のロイヤル寛之は、なんとなく?
磯部さん立ち振る舞いが優雅に見えることから
つけられたニックネームです。
ロイヤル寛之!と呼ぶと貴族のようなお手振りをしてくれます。
メンバーのアレキサンドロスのニックネーム!読み方・呼び方も紹介!3

白井眞輝さん   まーくん

キャラの濃い洋平さん磯部さんからみると一見控えめ
感じがしますが、まとまらない言い合いなどを収めてくれる
大事なキーマン
でもあります。
メンバーのアレキサンドロスのニックネーム!読み方・呼び方も紹介!4

リアド 偉武さん リアド

まだ正式に加入してからそれほど時間が経っていないのと
リアドという名前そのものがニックネームになる言葉のようで、
漢字名の偉武(イブ)を抜いてそのままリアドとなっています。

メンバーのアレキサンドロスのニックネーム!読み方・呼び方も紹介!5

メンバーのアレキサンドロスのニックネーム!読み方・呼び方も紹介!最後に

親しければ親しい程、ニックネームで呼び合う仲になりませんか。
そして特にバンドのようにメンバーの気持ち次第で
雰囲気が良くも悪くもなってしまう
現場では、特にチームワークが必要です。
 
そうした中、オフショットなどで見ていてもアレキサンドロスは、
とにかく仲がよさそうです。
まだ加入して短いリアドもすっかりアレキサンドロスの一員として
洋平さんと二人でご飯に行ったりと仲がいいからこそできることで
そのいい雰囲気を持ち込むことで楽曲制作にもいい影響がでるのではないでしょうか。


Sponsored Link

ハーゲンダッツ主催のHäagen-Dazs Presents TOROKE LIVEにアレキが!

ハーゲンダッツ主催のHäagen-Dazs Presents TOROKE LIVEにアレキが!

Sponsored Link

ハーゲンダッツ主催のHäagen-Dazs Presents TOROKE LIVEにアレキが!
 
 
毎年同じことを言っている気がしますが、
今年の夏はとにかく暑い。
なのに地方によっては、
ものすごい豪雨の被害で
大変なことになっているところもあるわけで、
本当に日本はどうにかなってしまいそうです。
 
ですが、記録的に暑い地域に住んでいる人々にとっては、
しょっちゅう冷蔵庫をのそきたくなってしまいますよね。
 
そしてちょっと贅沢にハーゲンダッツのアイスを手にして
好きな音楽をかけて。でも
もったいないのでゆっくとスプーンですくえば
もう体の中から
ひんやり夢心地です。
 
そんな贅沢なひとときを生演奏とハーゲンダッツのアイスで味わうイベントが
行われます。
 
それがハーゲンダッツ主催のHäagen-Dazs Presents TOROKE LIVEです。
どういった内容なのかそんなイベントをご紹介します。
 

Sponsored Link


 

ハーゲンダッツ主催のHäagen-Dazs Presents TOROKE LIVEとは

 
みなさんは、8月10日が「アイスクリームの日」
ということを知っていましたか?
もっと詳しく言うと
この8月10日がハーゲンダッツの日でもあるのです。
これは公式に認定もされています。
 
と言うことでその日にちなんで
ハーゲンダッツがゲストを招いて行うイベントです。
 
 

ゲストは来るの?

 
ハーゲンダッツのアイスを食べながら
音楽に身を委ねる感じのイベントになります。
ですのでバンドが入ってじゃーんという感じでありません。
 

そしてゲストは

アレキサンドロス川上洋平さん(アコースティックギター)
ハーゲンダッツ主催のHäagen-Dazs Presents TOROKE LIVEにアレキが!2
家入レオさん
AOさん
ハリー杉山さん(MC)
 
で行われます。
当日の詳細はこちら
 
 

当日の客席はある?

 
今回のイベントの客席の募集は
2ペア50席ととても少ない応募

閉め切っています。
 
ですがスペースシャワーTVの公式Youtubeでの配信が決定しています。
そちらをご自宅で
まったりひんやりしながら見るのもいいですよね。 
 

 

ハーゲンダッツ主催のHäagen-Dazs Presents TOROKE LIVEにアレキが!最後に

 
アレキサンドロスは、洋平さんも白井さんも甘い物が大好き。
それ以外にも食べることが大好きな洋平さんです。
なので、おいしそうに洋平さん
ハーゲンダッツを頬張るところが目に浮かびます。
 
ちなみにイベントとは関係はないのですが、当日の
Billboard Live YOKOHAMA(ビルボードライブ横浜)
神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57番地2 KITANAKA BRICK&WHITE 1F
 
となっている会場は横浜です。
そして日本に初めてアイスクリームが上陸したのが
横浜の馬車道で、そのときは「あいすくりん」と発音していた
のだそうですよ。
 
なので、そんな記念すべき場所での開催ですからいまから楽しみですよね。


Sponsored Link

アレキがベリテンライブ2023に出演決定!チケットはまだ買える?

アレキがベリテンライブ2023に出演決定!チケットはまだ買える?1

Sponsored Link

アレキがベリテンライブ2023に出演決定!チケットはまだ買える?1

まだ7月に入ったばかりといえど、
梅雨の合間の日が差す日には、雨あがりの
湿度のじめじめを伴って
とにかく日本中が蒸し暑くて仕方ないってところ。

そんな梅雨が明ければもう天気予報図では
日本中が真っ赤に染まります。そうです、が始まります。

「とにかくあっつい夏が好き!」なんて言う人もいると思いますが
その人達の期待に応えるかのように今年のはフェスが一杯。

その一つにアレキサンドロス
おそらくの最後のフェスを飾る(今のところですが)

ベリテンライブ2023をご紹介します。
 

Sponsored Link

ベリテンライブ2023とは?

9月9日(土)10日(日)の2日間
真岡市・井頭公演運動広場で開催される音楽フェスです。

現在出演アーティストが第4弾まで発表されており
アレキサンドロスが登場しました。

アレキサンドロス初日の9月9日(土)に出演することになったのですが、
この日は、なかなか「濃ゆーい」メンバーが集まっています。
ラインナップとして
 

[Alexandros]
・ 10-FEET
・ ハルカミライ
・ ハンブレッダーズ
・ 04 Limited Sazabys
・ My Hair is Bad
・ ヤバイTシャツ屋さん
・ UNISON SQUARE GARDEN
・ WurtS

 
となっています。
どのバンドも今年の夏はかなり注目度があり、
アレキサンドロスはとWurtSとのコラボも果たしばかりですから、
盛り上がればWurtSとのコラボもあるかもしれません。
そういった意味でいろいろな方向から楽しめそうです。
 
 

チケットは買えるの?

 
チケットぴあで先行発売がありましたが
そちらの方は残念ながら終了しています。
 
ですが7月22日より一般発売がまだありますのでチャンスです。
ちなみに
1日券9,000円
2日券17000円です。

また栃木県が会場なので、
首都圏にお住まいのファンたちは、
でいくのも可能です。
そのために駐車券も用意されているので、
そちらも気にしてみてください。
ただし、会場周辺はとても混雑しますから、
臨時の駐車場が設けてあり、
そこでシャトルバスに乗り換える
ようになっています。
 
尚、搭乗人数により臨時駐車場の
駐車料金が異なる
など、
注意事項がホームページに載っていますので、
事前に必ず確認してください。

また学生さんにはうれしい会場まで送ってくれる手段(バス)ももありますので
積極的に活用したいですね。
 
ベリテンライブの公式HPはこちらより
 

 

アレキがベリテンライブ2023に出演決定!チケットはまだ買える?最後に

 
夏の終わりという頃合いの日程ですが、
まだまだ遊び足りない人にとってはそんな日にちが抜群です。
しかも栃木県なんて日帰りでも行かれるところです。
なので日帰りレジャー気分も満喫できるのではないでしょうか。


Sponsored Link

アレキサンドロスとマキシマムザホルモンは仲良いの?対バンはある?

アレキサンドロスとマキシマムザホルモンは仲良いの?対バンはある?1

Sponsored Link

アレキサンドロスとマキシマムザホルモンは仲良いの?対バンはある?1

アレキサンドロスのライブはいつも汗だくですから。
さらに存在そのものが熱いバンドが加われば
もう聴く前からわくわくしてしまうのではありませんか。

今回ご紹介するアレキサンドロスのフェスは残念ながら
もう終わっています。
ですがアレキサンドロスと接点があるの?
というようなおもしろい組み合わせで
対バンをしていますの

そのツアーについて書いていこうと思います。
 

Sponsored Link


 

どんなフェスだったの?

 
今回のライブは9年ぶりの対バン形式
それぞれのアーティストごとに違う化学反応がおきたアレキサンドロスのライブとなりました
 

そんなあつい対バンライブとなった今回のアレキサンドロス「THIS FES’23」
その対バン相手に選んだバンド

・SUPER BEAVER、
・Vaundy、
・WurtS、
・Creepy Nuts、
・マキシマム ザ ホルモン、
・yama、
・WANIMA、
・go!go!vanillas

と名前を聞いただけでも熱くなる個性派ばかりのお相手でした。

その中でも特にアレキサンドロスマキシマム ザ ホルモンの対バンは
汗まみれの激しいライブとなったようです。

仲はいいの?

 
アレキホルモンの対バンというと
なんだかあまりイメージがわきませんよね。
ですがツイッターでも上げるのですが和気あいあい
なんともアグレッシブなバンド同士の盛り上がっている様子
うかがえます。仲良さそうですよね。

なのでいざ2つのバンドがかみ合えばそれはすごい熱用のライブになったのではないでしょうか。

 

対バンツアーはどういう形で?

今回の対バンツアーは、[Alexandros]が結成当初から行ってきたライヴ・イベント
“THIS SUMMER FESTIVAL”通称”ディスフェス”
の内容を対バンにして行われたものになります。
本来ですと夏に多くあるフェスではなく、
アレキサンドロスが年末最後のフェスをという形で行われてきました。
それを夏の少し前にアーティストを招く形で日本を巡ったライブでした。
 
6月15日(木)福岡 Zepp Fukuoka w/ マキシマム ザ ホルモン
です。
 
zeepとなると入場の際にコインを交換しドリンクをもらうシステムです。
しかもアルコールも選べますからテンションがあがりますよね。
始まる前に飲み終わっている人なんかも見かけます。
 

 

アレキサンドロスとマキシマムザホルモンは仲良いの?対バンはある?

 
対バンツアーは、それぞれの個性が強ければ強いほど
新しい世界が生まれます

細かいところでいえば、ギターのボードに何のエフェクターが乗っているのか。
そんな話が弾むものです。
表現する音楽は違っても同じく音楽を作っている者同士
だからこそということもあります。
多くのフェスではステージに上がるまでにもう親しくなっているということを
よく聞きます。
アーティストが楽しければステージはもっと楽しくなりますから
どんな盛り上がりをみせているのか気になりますね。


Sponsored Link

アレキWurtSコラボVANILLA SKY(feat.WurtS)がリリース!ライブ映像も

アレキWurtSコラボVANILLA SKY(feat.WurtS)がリリース!ライブ映像も1

Sponsored Link

アレキWurtSコラボVANILLA SKY(feat.WurtS)がリリース!ライブ映像も1

ロッキンの出演も決まり
フェス男アレキサンドロス
着々と夏に向かって進んでいるようです。

フェスにも参加しつつ自分達のライブもする。
なかなかハードな夏ですがそれだから燃える
ということもありますよね。

その中で、フェスなどの常連さんとではない新しいアーティストとのタッグが決まったので
そのあたりをご紹介します
 

Sponsored Link


 

夏にデジタル配信される新曲は何?

 
今回、アレキサンドロスは単独ライブという形ではなく
『THIS SUMMER FESTIVAL TOUR ’23』
ゲストを招いてライブを敢行しています。
例えばSUPER BEAVER マキシマム ザ ホルモン WANIMAなど
そうそうたるメンバーが登場します。

その中で所属事務所の後輩にあたるWurtS「VANILLA SKY」という曲が
デジタル配信されることがきまりました。
 
 

WurtSとは誰?

 
先ほども触れましたが、
WurtSとは所属事務所の後輩にあたる人物で、
キャリアもまあ2年しかない大学生
と言われています。
 
「言われている」という言い方をしたのは、
彼自身が覆面アーティストであり、
まだ2年のキャリアということで
未知のことが盛りだくさんの存在だからです。
 
ですが、推測になりますがまだ22歳くらいなんです。
なのに、才能があふれ出ていろいろなメディアから注目されている存在です。
 
WurtSの唄は、一度聴いたらとにかくしっくり馴染むそんな感じです。
 
 

アレキサンドロスとWurtSとの楽曲は?

 
今回の二組の楽曲は「VANILLA SKY」
アレキサンドロス、そしてWurtSさん両方出演のMVがでていますので
ご覧ください。
 

 
まだまだ謎だらけのWurtSさんですが、
ミュージシャンとしても「???」。
ご本人は音楽の知識がなく、楽器も弾けず、
もちろん楽譜も読めず
なので、その環境で
代表作「分かってないよ」などを配信し、
いきなり大ヒットに結びつけてしまうなんとも
不思議な21世紀生まれの大学生
 
といってももう卒業しているのかもしれませんが、
それすら不明。
そんなアレキサンドロスの半分程の年齢の天才児と
コラボしてできたのがWurtS
Youtubeのショートで聴ける範囲で言わせていただけば、
なんとも懐かしいような「これが新しい音楽だ」
等という感じもなく
心地いいリズムで心地いいサウンド
を披露しています。
 
ライブのノリの良さから言うとアレキサンドロス
かなりぐいぐいタイプ。しかも誰かとコラボという企画は、
アレキサンドロスにはあまりないことだったので、
これは期待して待ちましょう。
 
 

 
 

アレキWurtSコラボVANILLA SKY(feat.WurtS)がリリース!ライブ映像も 最後に

 
音楽といえば、楽器を弾いて唄ってと誰もが想像しますよね。
ですが、WurtSさんのように音楽に関わることを何もせずにも
音楽が作り出せてしまう時代
がもう来ているようです。
 
今回のコラボの曲は、デジタル配信のみの企画となっていますが、
こういう形態の音楽制作が当たり前となって、
デジタル配信のみになっていくのではないでしょうか。
ショートを見ていただくと洋平さんもノリノリです。
夏に出るフル尺を全部みてみたいですよね。
もしかしたら、そこで踊ってしまうかもしれませんね。


Sponsored Link

rockin’on presents ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2023にアレキが!出演日は

rockin'on presents ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2023にアレキが!出演日は2

Sponsored Link

rockin'on presents ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2023にアレキが!出演日は1
 
毎年この時期になれば
「誰が出演するのだろう?」とか「何日に出る?」など
勝手に想像して楽しんでいたロッキンオンジャパン
 
その夏の一大イベントrockin’on presents ROCK IN JAPAN FESTIVAL
当たり前にあったイベントがなくなった年から
今年は当たり前のようにそのイベントが2023年に帰ってきます。
 
ロッキンに限ってはとにかく日本で最大級。
規制の中で強行突破していったフェスもいくつもありますが、
そんな無理をすることはできませんでした。
 
それがほぼ通常の形で戻ってきます
第一弾に発表されたアーティストの中にはフェスで息をするアレキサンドロス
発表されています。
 
現在は、第一弾となっていますので、
これからもっと増え、詳細もどんどん明らかになるのではと思いますが、
アレキサンドロスの出演についてご紹介します。
 

Sponsored Link


 

ロッキンオンジャパンの開催日はいつ?アレキサンドロスの出演日は?

 
ロッキンオンジャパン開催日
8月5日(土)、8月6日(日)、8月11日(金)、8月12日(土)、8月13日(日)です。
 
ここで「え?」とちょっと気になるのが
週末にかけて2周にわかれているということなんです。
 
そしてアレキサンドロスは、8月12日に出演予定となっています。
日本中がほとんど夏休みの時期ですからロッキンに行かれるチャンスはかなりありますよね。
 
さらに日本中のアーティストがあつまるこのロッキンの中でも
とくに12日はみんなが知っているアーティストだらけ
 
あたらしいグループから大御所までラインナップは充実です。
 
 

チケットは?

 

残念ながら抽選の方は終わってしまいましたが、
会場は6万人を超える人数が収容できるキャパなのと、
まだ発表されていないアーティストもいるので、
チケット販売の様子を常にチェックです。
1日券は15,000円となっています。
 
rockin'on presents ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2023にアレキが!出演日は2

ロッキンの公式HPはこちら

公式HPをみていただくと、アクセスの仕方はもちろんのこと、
これから発表されるアーティストも登場していきます。
そして公式にロッキンから出している「公式アプリ」というのが
ありますので、そちらでぜひチェックしてみてはいかがでしょう。
 
 

rockin’on presents ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2023にアレキが!出演日は 最後に

 
とにかくステージに向かって、誰もが真剣に楽しむのがフェス。
しかもこの3年間が本当に終わったのだと実感してしまいそうです。
ですが、完璧に終わったというわけではありません。
主催者側の注意点は必ず守って、
そのうえでたくさん楽しむのがルール
です。

まだタイムテーブルは発表されていませんので、
そのあたりもすでに楽しみですよね。

アレキサンドロスは、最後のトリでガンガン盛り上がって
〆に向かいたいな
と勝手に思っています。

あーもうすぐ夏がきますよね。
そんなあっという間をアレキサンドロスを聴いて
前準備と言ったところではいかがでしょう。


Sponsored Link

Alexandrosの閃光が難しい!歌い方や歌うコツは?音域やテンポも!

Alexandrosの閃光が難しい!歌い方や歌うコツは?音域やテンポも!1

Sponsored Link

Alexandrosの閃光が難しい!歌い方や歌うコツは?音域やテンポも!1
 
 
連休も終わり、ちょっと「もうーーー」と
やり残したこともあるかもしれません。
ですがアレキサンドロスは、
ここからが今年の本格的活動と言えるような
スケジュールがたくさん。

自分が唄う時にどうしたらいい?How TOをお伝えできればと思います。
 
その取り上げるタイトルは「閃光」です。
Youtubeのショートバージョンなどでは
いまだに衝撃動画に欠かせないこの曲を自分でも
かっこよく唄うことができたらいいですよね。
それではいってみましょう

 

Sponsored Link


 

日本語と英語の歌い方の違いは

 
洋平さんの曲は日本語と英語の歌詞が半分ずつくらいの割合で
作られていることが多いので、
日本人(あまり英語が得意ではない)にとっては、
その部分を発音するだけでも(できなーーーい)と
悲鳴を上げてしまいそう
です。
 
さらにその部分が高音だったりスピードがアップしたりすると
もうお手上げではありませんか。
 
ならばこことは、普段の普通の曲を唄うのではなく
しっかりと構えて英語もきっちりと理解して速さを丁度に
していくしかない!のではないでしょうか。
 
などと自分の英語のスキルを棚に上げてこんなことを言っていますが、
閃光を唄う時が来たら、やっぱり大好きなバンドゆえに
自分の力のすべてで歌を披露したいですよね?
それには、ちょっと家で練習して自分なりのコツをつかんで
かっこよくいきたいではありませんか。
ちょっとしたことでもうまく聴こえます。
さあ練習しましょう。
 
 

洋平さんの声の出し方を準備する

 
以前にですね、テレビで見たのですが、
あの冬の女王「広瀬香美」さん
とにかくハイトーンボイスが際立ってますよね。
その歌い方を披露していたのを紹介します。
 
広瀬さんの高音は(ボーイミーツガール)ここで
「しあわせの予感」と普通では考えられない音域にはいりますよね?
その時の声の出し方が挙手して体の線をまっすぐのどまでつながるようにする
出るそうです。もうちょっというなら一本のまっすぐな棒みたいに流し出すようです。
 
 

ミックスボイスとは

 
言葉だけなら聞いたこともあるかもしれません。
その言葉通り混ぜ合わせた声とでもいいますでしょうか。
 
歌を唄う時にそのままの地声で唄うのと、
その音域が曲で超えてしまう時に、
ファルセットを使うことがあります。
 
それを地声からうまくファルセットに合わせていく
唄い方
ミックスボイスといいます。
洋平さんはそのミックスボイスがとてもきれいで、
伸びのある声を自然に出せます。
なので、高音のメロディで唄うことができるのです。
 
また英語の歌詞の場合ですが、
洋平さん英語の発音が他の人とちょっと違うところがあります。
それが英語のTHの発音です。
 
日本人がTを発音するとどうしても「つ」と強く発音してしまいがちですが
洋平さんのTHはかなり特徴的です。
その発音が歌詞をなめらかにしてくれているとしたら
ぜひマネしてみてください。
 

 

Alexandrosの閃光が難しい!歌い方や歌うコツは?音域やテンポも!最後に

 
最初にもお伝えしたように、何かいきなりくるTikTokYoutubeのショートなど
突然起こる事件のバックミュージックにはとにかくマッチする閃光
 
アレキサンドロスのファンの人以外にもかなり知られた曲なので、
カラオケなどで唄ってみるのも盛り上がること間違いなし。
 
洋平さんの曲は高音の出し方次第で上手かどうかが決まると言っても
大丈夫!自分の中にコツができればかっこいい閃光になりますよ。


Sponsored Link